











日付 | イベント名 | 内容 |
---|---|---|
2023-09-23 | 宝山寺お彼岸万燈会 | 昨年はコロナ禍の中3年ぶりに開催され、宝山寺の境内に至る参道に1000基もの灯籠が並べられました。今年のチラシ |
2023-08-05 | 生駒マルシェ | 生駒駅前ベルテラスで開催されるマルシェに城山旅館も出店します。前回7月8日に続いての参加です。前回は焼サバ寿司・穴子ちらし・和鴨そぼろ弁当・抹茶ラテetcを提供しました。お陰さまで好評いただきました。今回の営業は11時〜17時です。この日は生駒どんどこ祭りの日でもあり、大勢のお客様で混雑が予想されます。 |
2023-06-04 | 奈良ムジークハーモニカコンサート | クロマティックハーモニカ奏者の岡直弥さんと竹内海人さんのお二人を呼んで、当館のバーベキューサイトで14時から開催します。申込みは℡0743-73-4717でチケット2500円です。併せてお手軽ランチもご用意できます(1500円、要予約)。 |
2023-01-28 | 若草山焼き | 18時より花火その後18時30分頃に点火されます。当館2Fの宴会場より眺望することができます。 |
2023-01-06-07-13-14 | 年明けおみくじセミナー | 日時2023年1月6日(金)・7日(土)・13日(金)・14日(土)16時〜18時 参加料3000円 |
秋の味覚会席 厳選した魚介やジビエ肉や大和野菜を調理手法を駆使して作り上げた料理の数々は見た目・舌を楽しませてくること間違いなし。 奈良の美味しいお酒と一緒に是非ご賞味下さい。
和カフェオープン 当館2F絶景の宴会場にて和カフェの営業を始めます。営業時間は毎週水・木・金12:30〜15:30です。4月26日よりお待ちしております。
薬草足湯(フットバス)のおすすめ 当館BBQテラスにて
野点(のだて)体験 野点とは、野外でお茶や抹茶をいれて楽しむことです。茶道の細かい作法にとらわれず、自然の中で お茶をカジュアルに楽しみましょう。
春の味覚会席 今回の会席では、大和牛・大和地鶏・鯛・鰆・帆立・蛍烏賊・筍・蕪・天豆・うるいetc諸々の春の食材を用いた色も味もとりどりな数々の料理をお楽しみいただけます。ぜひ一度ご利用下さい。
奈良御所の銘酒 風の森 日本酒愛飲家の間では知る人ぞ知る油長酒造産銘酒「風の森」。お取り寄せ以外は御所東川酒店の店頭でしか手にいれられないお酒です。料理長自慢の会席料理と是非いかがですか。
年明けおみくじセミナーのご案内 日時2023年1月6日(金)・7日(土)・13日(金)・14日(土)16時〜18時 参加料3000円
施設リニューアル 洗面所・トイレ・客室(琉球畳)・宴会場等施設を一部リニューアルしました。
e-bike e-bikeレンタル始めました。宿泊者・日帰りのお客様も空きがあれば無料でご利用頂けます。
ヨモギ草木染グッズ 生駒山で摘み取ったヨモギで草木染めしたエコバッグと抗菌ヨモギマスクの販売を開始しました。ヨモギマスクはおみくじ研究家の鏑木麻矢 さんお手製のマスクチャーム入のおみくじ付きです。1280円でお分けします。
夜咄の茶事(よばなしのちゃじ) 矢野宗和先生主催の茶事を当館の茶室にて体験していただくことができます。 夕方から茶室に席入していただいて、蝋燭の灯の荘厳な雰囲気のもとで茶懐石や点前を味わっていただきます。 生駒市観光協会が企画するワーケーション体験プログラムの一つに当館の「夜咄の茶事」体験が 採択されました。
自家製スイーツ 奈良県産お抹茶や広島県尾道産レモンを使った自家製ウイークエンドシトロンをアンテナショップおちやせんで販売してます。当館でもお買い求めできます。
ジビエ料理 猪鍋以外にもジビエ焼肉セットやジビエお好み焼き・鹿肉竜田揚げ等の料理をご注文いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|